2012年5月28日(月)
5月18日、日弁連法務研究財団などでつくる適性試験管理委員会は、法科大学院志願者に課す適性試験の志願者数が速報値で昨年より2172人(16%)減ったと発表した。共同通信が報じた。こちら
5月19日、裁判員ネットは裁判員制度施行3周年を前に「裁判員制度・市民からの提言2012春」を公開した。関連情報・時事5/19
5月21日、裁判員制度が施行3年を迎えるに際して、日弁連が会長声明を発した。また、施行3周年に際しては前後に様々な報道があった。主な新聞報道は次のとおり。
<記事>
 毎日(5/18)「裁判員制度施行3年:1審破棄率が半減 従事日数は長期化」
 時事通信(5/20)「見直し論議本格化=負担軽減、対象事件の範囲焦点−裁判員制度、21日に3年」
 毎日(5/21)「裁判員の死刑判断関与、7割が容認 本紙、全国弁護士会アンケート」
 毎日(5/21)「裁判員制度、過半数が「定着」 「改善必要」は9割以上 本紙、全国弁護士会アンケート」
 産経(5/21)「裁判員制度、弁護士も意識に変化 『分かりやすく』『印象を計算』」
 <社説等>
 読売(5/18)「裁判員制度3年 経験者の声を生かした改善を」
 日経(5/20)「より開かれた裁判員制度へ改革を」
 新潟日報(5/20)「裁判員裁判3年 評議の「非公開」を見直せ」
 信濃毎日(5/20)「裁判員制3年 定着へ丁寧な検証を」
 山陽新聞(5/20)「裁判員裁判3年 刑事司法に風穴を開けた」
 中国新聞(5/20)「裁判員制度3年 体験の共有で見直しを」
 毎日(5/21)「裁判員制度3年 審理の改善が必要だ」
 千葉日報(5/21)「司法に求められる公平性 裁判員裁判3年、市民感覚の量刑」
 中日(5/21)「民主主義の学校になれ 裁判員制度3年」
 愛媛新聞(5/21)「裁判員制度見直し 守秘義務緩め審理経験生かせ」
 北海道新聞(5/22)「裁判員3年 見直すべき問題は多い」
 東奥日報(5/22)「見直しにも市民感覚を/裁判員制度3年」
 岐阜新聞(5/22)「裁判員制度3年 より民意に近い法廷に」
 神戸新聞(5/22)「裁判員制度3年/市民の良識を生かしたい」
 宮崎日日(5/22)「裁判員制度3年」
 南日本新聞(5/22)「[裁判員制度3年] 経験者の声を生かそう」
 琉球新報(5/22)「裁判員制度3年 司法の透明性を高めよ」
 沖縄タイムス(5/22)「[裁判員制度3年]市民の負担感に配慮を」
 産経(5/24)「裁判員3年 よりよい制度に見直しを」
 河北新報(5/24)「裁判員裁判3年/評議をもっと公開すべきだ」
 高知新聞(5/24)「【裁判員制度】よりよい方向へ議論を」
5月22日、朝日新聞は「強制起訴制度 ― 導入の原点に立ち返る」という社説を掲載した。
5月24日、法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」の会合が開かれ、罪を認めた場合に刑を減免する「司法取引」などについて意見交換した。関連情報・読売5/24
青山学院大学とノルウェー王国大使館は6月1日(金)、シンポジウム「刑事司法を持続可能にするのは何か−ノルウェーと日本の対話−」を開催する。
東京三弁護士会裁判員制度協議会は6月2日(土)、「『こんなふうにしたいな裁判員裁判』〜裁判員制度3年後見直し提言と裁判員経験報告の市民集会」を開催する。
裁判員経験者ネットワークは6月10日(日)、裁判員経験者交流会を開催する。
日本裁判官ネットワークは6月17日(日)、「平成司法制度改革を振り返るシンポジウム」を開催する。
「法に関する教育教材開発研究会は6月17日(日)、シンポジウム「新学習指導要領における「法教育」のあり方を問う」を開催する。
法と教育学会は9月2日(日)、学術大会を開催する。